中國銀行股份有限公司
中國銀行在日支店(以下「当行」という。)は、業務に関連し、その活動を行なうために多数の個人情報を保有していますので、個人情報保護を重大な責務と考え、広く社会からの信頼を得るために、下記の通り個人情報保護方針を定め、個人情報の保護に努めます。
記
当行は、個人情報について、関係法令その他の規範、及び当行が策定する各種規程等に従い、当行において業務に従事する全ての者に対してその周知・徹底を図り、適切にこれを取り扱います。
1.個人情報の適切な収集、利用、提供、委託
(1) 個人情報の収集にあたっては、利用目的を明示した上で、必要な範囲の情報を収集し、利用目的を通知または公表し、その範囲内で利用します。また、利用目的が明確になるよう具体的に定めるとともに、例えば、各種アンケート等への回答に対しては、アンケートの集計のためのみに利用するなど取得の場面に応じ、利用目的を限定するよう努めます。
(2) 当行では、例えば、以下のような情報源から個人情報を取得する事があります。
(取得する情報源の例)
イ.預金口座のご新規申込書など、お客さまにご記入・ご提出いただく書類等により直接提供される場合(ご本人からの申込書等の書面の提出、ご本人からのWeb等の画面へのデータ入力)
ロ.各地手形交換所等の共同利用者や個人信用情報機関等の第三者から、個人情報が提供される場合
(3) ダイレクト・メールの送付や電話等での勧誘等のダイレクト・マーケティングで個人情報を利用する場合で、ご本人より中止のお申し出があった場合は、当該目的での個人情報の利用を中止いたします。
(4) 収集した個人情報は、次の場合を除き、第三者に提供または開示することは致しません。
イ.あらかじめ本人の同意を得た場合。
ロ.個人情報の保護に関する法律第23条第2項ないし同第3項(共同利用)の方法による場合
ハ.法令等の規定に従い、提供または開示する場合
(5)当行では、例えば、下記のような場合に、個人データの取扱いの委託を行なっておりますが、個人情報を第三者に委託して利用する場合は、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行なうことの適切性を検討すると共に、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供するなどし、委託先への 適切な監督をします。
イ.デビット・カードの取扱い等に関する照会に係る事務
ロ.インターネット・バンキングの取扱い等に関する照会に係る事務
ハ.情報システムの運用・保守に係る業務
2.個人情報の安全管理措置
個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失、または毀損の予防及び是正のため、行内において規程を整備し安全対策に努めます。
3.改善措置
個人情報の取扱に関する社会環境の変化に的確に対応するよう努めます。また、 必要に応じて本方針をはじめ各種規程等につき、変更、修正、または追加を行なう など、改善をするよう努めます。
4.開示、訂正請求等への対応
当行が、この個人情報保護方針を遵守していないと思われる場合、及びご本人の 個人情報の開示、訂正、追加、または削除、利用停止などを希望される場合には、 こちら(電話03-5570-8664)までお問い合わせください。合理的な期間、妥当な範囲内でこれに対応致します。
5.苦情の処理
当行は、安全管理措置に関する質問及び個人情報取扱に関する苦情に対し、適切 かつ迅速な処理に努めますので、下記までお申し出ください。
***************************************
お電話による場合:中國銀行東京支店コンプライアンス担当 03-5570-8664
お手紙による場合:〒107-0052 東京都港区赤坂3-4-1
中國銀行東京支店コンプライアンス担当
ご来店について: 直接ご来店いただいてのお申し出はお受け致しかねますので、
その旨ご了承下さいますようお願い申し上げます。
*************************************
当行は、金融分野における認定個人情報保護団体である「全国銀行個人情報保護協議会」の会員です。同協議会の苦情・相談窓口(全国銀行協会相談室および銀行とりひき相談所)では、会員の個人情報の取扱についての苦情・相談をお受けしております。
全国銀行個人情報保護協議会 http://www.abpdpc.gr.jp
苦情・相談窓口 ●03-5222-1700 またはお近くの銀行とりひき相談所
***************************************
以 上
|