[一]現金両替
人民元を両替する場合、両替できる紙幣の種類に制限がありますか?また、硬貨での両替はできますか?
両替できるのは5元、10元、20元、50元、100元の額面の紙幣です。人民元硬貨のお取扱いは行なっておりません。
毎日、いくらまで人民元を両替することができますか?
旅行者の場合は、パスポートをお持ち下さい。一日あたり20,000人民元の範囲でお取引ができます。日本国内にお住まいのお客様で、日本円から人民元へのご両替の場合で、一日あたり200万円相当額までご両替する場合は、有効なご本人を確認できる書類(外国籍の方は在留カード、日本籍の方は運転免許証、健康保険証等)をお持ち下さい。一日あたりの両替金額が200万円を超えるお取引の場合は、ご本人を確認できる書類の他に、収入証明書等の資金源を確認できる書類が別途必要になります。
人民元の現金両替には手数料はかかりますか?
当行の外貨現金為替レートを使用しますので、別途お手数料の支払いはありません。
[二]個人 人民元預金
日本人も人民元を預金することはできますか?
日本人の方も人民元預金を行なえます。
人民元の現金を店頭で預け入れる場合は、取扱いする人民元の紙幣の種類に制限はありますか?その際、手数料はかかりますか?
人民元の現金を直接お預け入れる場合、お預け入れ時の最低額面紙幣は5元です。また、人民元の現金をお預け入れ時には、所定の手数料がかかります。
東京支店で開設した人民元預金口座は、中国国内で利用できますか?
できません。日本でのみご利用できます。
中国国内の個人が中国から、人民元を、東京支店に開設した個人の人民元口座へ、直接送金することはできますか?
できません。現在、中国国内においては、個人の人民元建て海外送金のお手続きはできず、外貨に両替してからのお手続きとなります。
人民元の普通預金口座は、デビットカードが使えますか?
人民元普通預金口座と日本円普通預金口座を同時に銀聯デビットカードにリンクさせることは可能です。
日本円を人民元に両替して口座に入金できますか?使用する両替レートは中国国内と日本国内どちらのレートですか?その際手数料はかかりますか?
日本円を人民元に両替して、お客さまの人民元口座に入金することができます。その際使用するレートにつきましては、当行在日支店に公示しております対顧客電信売相場(TTSレート)を使用します。また、両替に際しての手数料はございません。
日本における人民元の預金利率は、中国国内の人民元の預金利率と同じですか?預け入れの期間は中国国内の内容と同じですか?
人民元の預金利率、及びお預け入れ期間は、中国国内のものとは異なります。日本での人民元の預金利率は、当行在日支店が策定した預金利率を設定しています。詳細に就きましては、各営業支店の金利ボードをご確認ください。人民元のお預け入れ期間は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年となっております。
[三] 為替予約送金
為替予約送金を行なう際の為替レートは、中国銀行本店のホームページ上に掲載されている電信為替レートと同じですか?
同じではありません。
人民元為替予約送金業務は送金金額に制限がありますか?手数料はかかりますか?
人民元為替予約送金には金額の制限があります。中国国家外貨管理局の規定に基づき、人民元為替予約送金は中国国内の為替両替と同様に扱われ、受取人が行なえる両替金額は毎年度合計で5万USドルまで、と制限しています。送金手数料は通常の外国送金手数料と基本的に一致しておりますが、受取銀行が中国銀行以外の銀行の場合、人民元為替予約送金の手数料は以外に、別途手数料がは500円かかります。
為替予約送金の受取人は日本人でもいいですか?
可能です。人民元為替予約送金の受取人がは中国大陸の居住者の場合は、身分証の番号が必要です;受取人が香港及び澳門の居住者の場合は、港澳居民来往内地通行証番号が必要です;受取人が台湾居住者の場合は、台湾居民来往大陸通行証番号が必要です;受取人がその他の非居住者個人の場合は、三桁国別コード及びパスポートの番号が必要です。
為替予約送金はいつ受取人の口座に入金されますか?
断定できません。一般的に、為替予約送金の場合は、通常の外国送金より速く到着しています。
|